看護師としてステップアップするために
私は今3年目の看護師です。
循環器と腎臓、神経内科の混合病院で勤務しています。
最近になってようやく病棟の仕事ができるようになってきました。
そろそろ次のステップとして勉強していきたいと思っています。
でも自分がどんな看護師として活躍していきたいのか、なんとなく漠然としていて勉強がなかなか身につきません。
毎日業務をこなしながら、いかにして超勤しないかというのが病棟の目標になっている職場の雰囲気に正直うんざりしています。
それよりももっと患者さんのためにどうすればいいのかを知識を得ながら考案するような場になればいいのにと思っています。
これから先、看護師としてより専門的な分野に進んで得意分野を身につけていきたいと考えているのですが、どの分野に行ったらいいのか悩んでいます。
自分が成長するために大事なことは何でしょうか。
アドバイス
超勤しないように努力することは病院側の体制ですよね。
仕事の効率化を徹底するという点においては優れた組織だと思います。
残業をしないことによって健康維持にもつながり、それがまた次の仕事の効率を良くしています。
それはそれでまず自分が務めている病院を認めることから始めましょう。
そのうえで、さらに自分がステップアップしていくにはどうすればいいのかを考えます。
看護師としての成長というのはどこにいてもできるものです。
本人の工夫でいくらでもステップアップしていけるものです。
現在の職場で興味を持ち始めたのであれば、その分野をもっと掘り下げて勉強してみるのがいいですね。
今の持ち場以外のところで経験してみたいのであれば、異動願いを出してみましょう。
それと、病院外で行われている学習会やセミナーに出席してみるのもいいですね。
定期的に行くことで自分の好き嫌いが分かってくるようになります。
本屋に行って専門の本を読むことも重要です。
大きな本屋さんに行くと専門の本がたくさん並んでいます。
休日に行ってゆっくり見てみるのもいいですね。
ご質問者さまのように成長していきたいという気持ちを持つことはとても大事なことだと思います。
まだまだこれから先が長いので、焦らずゆっくり着実に成長していってくださいね。
今回の記事が役に立ったという場合は応援クリックお願いします
<(_ _)>

